RSS

カテゴリー別アーカイブ: コンピュータとインターネット

ブログ引っ越します

容量がいっぱいになってきてしまったので、引っ越すことにしました。
新しいのはこちら↓

https://my696yuko.wordpress.com/

ぼちぼち更新しようと思います。どうぞよろしく。

 
コメントする

投稿者: : 2018年9月28日 投稿先 コンピュータとインターネット

 

G3000

もうあまり外にでかけなくなったので、モバイルwifiを解約して半年くらい。
やっぱり出かけてる時はネットにつながらないと不便だなぁと思ってG3000というwifiルーターをぽちっと申し込んでいたのです。7月中旬の発売(だったと思う)が延期されて、、、もしかして騙されたかしら?怪しいかな?と疑いはじめたお盆前 商品が到着。 もうこれで安心!と思っていたサマーソニック。
朝 出かけた直後は繋がっていたのに、会場着いたら全然つながらへん!なんでやねん!とイライラいらいら。。結局その日はまったくつながらず、残念無念な日にあいなったのであります☹
このG3000今だ復旧してないのだけれど これ ほんとに使える代物なのかしら?詐欺かなぁ。
安物買いの銭失い むぅぅぅ

 
コメントする

投稿者: : 2017年8月28日 投稿先 コンピュータとインターネット

 

Amazon music

お試しで登録していて、解除手続きも面倒でそのままプライム会員となっていました。

プライム会員の特典ってなんなんだー?と今更チェックしていたら100万曲が追加料金なしで聴き放題なんだってー♪(´ε` ) 知らなかったー 

同じようなサービスのアップルミュージックを申し込むところだった。危ない危ない。気づいてよかった。

特典は他にもビデオが端末で見れたり、Kindle版の本も1カ月に1回 無料で読めるって書いてある。お得だ〜!どうやんのかちょっと分かりにくいが、、、、また試してみよう。

試してみたら購入になってしまったー。

Kindleの端末を持っている人だけなのか。。。・°°・(>_<)・°°・。

ネーミングが興味をそそります。ジョン・コルトレーン! ナイスな選曲。 

 
 

テキストエディタ

すっかり忘れてたけど)(^^)ゞ Udemyで Webプログラマーになるための全て みたいな 講座を前に申し込んでいたみたい。
ホームページ作成のための、いろんなソフトの使い方は勉強したつもりですが、基本も勉強してみようかなぁ と ビデオを見始めています。

そしたら いきなり 素敵なテキストエディタの紹介がされていたのでφ(..)メモメモ

Windowsなら Notepad++
Macなら textwrangler
どんなOSかさっぱりしらないですが、 linuxなら bluefish

というのがいいらしい。Notepad++ を使ってみた。(^^)b なかなかです。

mac にも あとでいれてみよーっと。

楽しい講座かもしれない。(^^♪ ワクワク。

 
コメントする

投稿者: : 2016年2月11日 投稿先 コンピュータとインターネット

 

送信メールが2通

MacBookからメールを送ると、同じメールが2通発信されていたことに気がついた。(かっこ悪い…)(><)

Googleさんに聞いたら、送信したメッセージをサーバーに保存というところをオフにすればいいらしいのでやってみた。

[Mail] メニューから、[環境設定] > [アカウント] > [メールボックスの特性] をクリックし、次のように設定します。

[下書き]:
[下書きメッセージをサーバに保存] > オフ

[送信済みメッセージ]:
[送信したメッセージをサーバに保存] > オフ

[迷惑メール]:
[迷惑メッセージをサーバに保存] > オン
[迷惑メッセージを削除するタイミング] > [消去しない]

[削除したメッセージ]:
[削除したメッセージを ”ゴミ箱” メールボックスに移動] > オフ
[削除したメッセージをサーバに保存] > オフ

無事完了。

https://support.google.com/mail/answer/78892?hl=ja

こちらを参考にしました。
メールボックス移動のショートカットは、
command+1 が受信ボックス、command+2 が 送信済みボックス、command+3 が下書きボックスになるみたい。うーん windows触っている時と指が混じって、思うようにまだ打てないです。どんどん触って慣れなければー。

 

 
コメントする

投稿者: : 2016年2月6日 投稿先 コンピュータとインターネット

 

Xcodeの勉強

この前 受講したUdemyの 1日完結iphoneアプリ開発iOS9というのは、xcodeでこんなことができるんだー ということがわかっただけで終わってしまって、ぼったくられた気分でありました。

昨日FaceBookに新しい講座の情報が流れてきて、75%オフだったもんで、またポチッと注文してしまいました。

で、今度の講座はすっごく楽しい!よくわかる。

とりあえず 今 シュミレーターでこんな画面まで出来上がった。すぐにね 勉強のためもうこれは一旦消してしまいましょー と言われるので、もったいないので、キャプチャしてみた(笑)

macの挙動にもだいぶ慣れてきました。キャプチャは command+Shift+4 でドラッグするとデスクトップに画像が保存されてる。便利ねー。IMEに慣れきっているので、変換が微妙に難しいです。これも慣れでせうか。引き続きがんばりまーす。

スクリーンショット 2016-02-05 16.43.46

イラストは http://free-illustrations.gatag.net/2015/03/31/000000.html

こちらから使わせていただきました。

 
コメントする

投稿者: : 2016年2月5日 投稿先 コンピュータとインターネット

 

プログラムというよりは

ボタンの配置や機能を覚える講座みたい。

これから面白くなるのかなぁ。

うむ(-_-)  1日で終えるつもりが半分で飽きてしまった。

続きはあした。  

 
コメントする

投稿者: : 2016年2月2日 投稿先 コンピュータとインターネット

 

Responsive Image Maps

wordpressでクリッカブルマップのページを作った。

レスポンシブデザインなので、座標がずれて携帯で見ると滅茶滅茶。。。

検索したらResponsive Image Mapsというプラグインがあったので入れてみたら

サクッと解決。

これ作ってくれた人 ありがとう。参考にさせていただきました

http://web-pc.net/jquery009

さ、寝よ。

 
 

Excel拡張機能

http://superdbtool.com/blog/archives/30

マクロを色々組んでいて、ダミーのデータがあればなぁ と思って探したら すごいのがあった。

ちょー 便利。

あとこれはExcelの機能というより数式ですが、オートフィルタで A,B,C・・・・とデータが連続で書けたらいいのになぁ と思って調べたら、A1 に A と入力したとして、B1 に =CHAR(CODE(A1)+1) と書いたらいいんだね。
B1のセルのオートフィルタをひっぱれば するするするー と思い通りに ABCD…..と入力できました。

うーん 便利。Excel使って何年も経つけど、これは 知らんかったなぁ。

マクロで大量にAF列くらいまでデータ投入せねばとうのがあって、わけがわからなくなるので、変数を列名で作ったのです。これ 一発で書けたら便利なのにー (。ŏ﹏ŏ) と思って調べたのです。

こういうのって、検索すれば一瞬で見つかるのね。人間 疑問を持つことが肝心だなぁ。と改めて思った次第。
世の中には 優しい人がいっぱいいて、いろんなことをネットで発表してくれているので、ありがたい。わたしもそんな人間になりたいよ。

3日間 死ぬ気で頑張れ! と ほぼ日手帳に 書き込んで自分で自分を励まして、ながーい プログラムを書いていました。言葉で説明書を残すよりも、確実ってこともあるしね。
目測を誤ってしまって、引き継ぎの仕事が結構大変なの。倒れない程度に頑張りまーす。

プログラミングって面白いなぁ。今時は中高生もやってるらしいけど。しっかり勉強したいなぁと思う 今日このごろです。

やりたいことは やまほど。。。。

もうねよ。

 
コメントする

投稿者: : 2016年1月11日 投稿先 Excel健忘録

 

Shift+スペース で 行選択

Excelのショートカットキーで Ctrl+スペースキーは列選択ができる。
Shift+スペースキーだと行選択できるはずなのに、スペースが入力されてばかりでイライラ

なんでかなー と思ったら 日本語入力がONだったからでした。

 
コメントする

投稿者: : 2016年1月1日 投稿先 Excel健忘録